社会福祉法人ねぐるみ会 芝原保育園

子供の成長を見守る 東京都日野市豊田の芝原保育園
  • 子供の成長を見守ります。東京都日野市豊田芝原保育園

秋の遠足🍂

2025年10月23日

10/21㈫に、幼児クラスが遠足に行ってきました。

【3歳児】

3歳児くるみ組は歩いて、多摩平第一公園へいってきました。行く前に先生からスタンプラリーのカードをもらい、元気に出発しました!行く途中の陸橋で電車に手を振ったり、「いい匂いがするー!」と金木犀の香りに気付いたり、「大きな柿があるよー!」などいろいろな発見をしながら歩いていきました。

   

公園に着くと、みんなでスタンプラリーの絵にある、赤い葉っぱ、どんぐり、お花、アリ、などを探しました。「バッタはこっちにいたよー!」とまだ見つけられていないお友だちに教えてあげながら、みんなで協力してスタンプをためていく子どもたちでした。

スタンプラリーの後は、みんなでおやつタイムです!木のベンチに座って、おせんべいやラムネを美味しそうに食べていました🍬

 

保育園に着くと園長先生が待っていてくれてトトロのシールを貼ってもらいました☺ そしていよいよ楽しみにしていたお弁当の時間です!子どもたちはワクワクしながらお弁当箱を開けて嬉しそうに食べていました。

 

【4・5歳児】

4歳くり組と5歳りんご組は、一緒にバスに乗って遠足に行きました。出発前にりんご組が折り紙で作ったお揃いのブレスレットをくり組にプレゼントしてくれました。行先は、オギノパン工場と宮ケ瀬ダムを見学してから、相川公園でお弁当を食べて、遊んで帰ってくる行程です。くり組とりんご組でペアになり、手を繋いで出発しました。バスの中では、『私は誰でしょうクイズ』や『どっちにしようかなクイズ』で盛り上がり、ワイワイ楽しく過ごしました。

オギノパン工場では、お姉さんの話を聞いてからパンが作られている工程を見学させてもらいました。子どもたちはコッペパンがレーンの上を流れていく様子を見て「わあー!!きたきた!」「すごいねー!」と目を輝かせて見ていました。その後は、出来立ての揚げパンをたべました。「おいしー!」「もっとたべたーい!」と大喜びの子どもたちでした!美味しい揚げパンを食べた後は宮ケ瀬ダムへ向けて出発です!

ダムの入り口では、野生のお猿さんがお出迎えしてくれました。エレベーターでダムの下まで行くと、後ろに大きなダムの壁を見て、「おおきいねー!」「すごーい‼」とびっくりしている子どもたちでした。

 

ダムを見た後は、相川公園に向けて出発。公園までは、滝を見たり石古屋をみたりしながら歩いていきました。公園では、広場で待ちに待ったお弁当です。「わたしは〇〇がはいってるんだ~♪」「サンドイッチもってきたー!」などみんな嬉しそうにお弁当をほおばっていました。

お弁当を食べて元気になった子どもたちは、幅の広い滑り台、ブランコ、トンネル、グルグル回る遊具で遊び、どれも楽しくてみんないい笑顔でした。

たっぷり遊んだ子どもたちは、帰りのバスでは気持ちよさそうに眠っていました☺

保育園では園長先生が待っていてくれて、お揃いのブレスレットにキラキラシールを貼ってもらいました。

たくさん歩いてたくさん遊んで大満足の遠足でした✨

 

 

 

 

 

 

お知らせ(月別)

保育園の日記(月別)

過去の「保育園の日記」はこちらから 2015年11月以前の保育園日記はこちら

地域支援(月別)

社会福祉法人 ねぐるみ会

芝原保育園

〒191-0053
東京都日野市豊田1-18-5

TEL.042-582-5177

FAX.042-582-5511