社会福祉法人ねぐるみ会 芝原保育園

子供の成長を見守る 東京都日野市豊田の芝原保育園
  • 子供の成長を見守ります。東京都日野市豊田芝原保育園

保育園の日記

2017年6月21日の日記カレーパーティーがありました

  2017.6.21.水 先週、4・5歳児が収穫したジャガイモを使い、カレー作りを行いました。 4歳児がニンジン・タマネギ、5歳児がジャガイモ・タマネギを担当し、自分で包丁を握って切りました! その野菜を入れてカレーを作ってもらい、ホールにて、3~5歳児合同で会食しました。 自分たちで切った野菜を味わいながら、「おいしい」という声も多く上がり、たくさんあったカ

2017年6月21日の日記豊田小学校5年生との交流がありました

2017.6.20.火 豊田小5年生と、5歳児りんご組との交流会が行われました。 5年生・りんご組混合で5つのグループに分かれ、ホールや園庭で遊びました。 初めは緊張していたりんご組の子ども達も、優しいお兄さん・お姉さんたちとすぐに打ち解けていき、「もっと遊ぼうよ」「今度はこっちで遊ぼう」などと言いながら、初めての交流とは思えない程打ち解けて遊んでいました。 子

2017年6月12日の日記6/12(月)康明会訪問してきました

  4歳児くり組が康明会(デイケアセンター)を訪問しました。 利用者の方々と一緒に歌を歌ったり、ふれあい遊びを楽しみました。『しゃぼん玉』の歌に合わせて職員の方がしゃぼん玉を吹いて下さり、子どもたちも利用者の方々も嬉しそうでした。  

2017年6月9日の日記4歳 そらまめのサヤだし

  6/9(金) 4歳がそらまめのサヤだしをしました。 少し硬めの皮から、丁寧に一つずつ取り出し、出した豆はそれぞれの袋へ。 おやつに、塩茹でしたそらまめを出してもらいましたが、幼児は自分で薄皮を剥いて食べていました。

2017年6月8日の日記5歳 梅ジュース作り

6/7(水) 前日に収穫したばかりの梅を、子どもたちが梅ジュースにしました。 クラスでの生活グループごとに瓶を分け、梅と氷砂糖を順番に入れ、 あとは「おいしくなりますように」と魔法をかけ… 1ヶ月ほどしたらおいしく飲めるかな?

2017年6月8日の日記歯科指導がありました。

5/31と6/7に歯科検診がありました。 泣いてしまう子どももいましたが、終わると“痛くなかった”と言わんばかりにピタッと泣き止む子どもも多かったです。 6/7は、歯科指導もしていただきました。 参加したのは3~5歳児のみですが、歯の大切さや歯みがきの仕方などを学びました。

2017年6月8日の日記5月誕生会

5/25(木) 5月の誕生会がありました。 なんと!!誕生児が18名!! “同じ誕生日だね”というお友達も数組いました。 インタビューでは「好きな動物」を聞かれ、それぞれが答えていました。

2017年5月26日の日記アルプス食育活動

5/26(金) 5歳児がアルプスでの食育活動に参加しました。 食材の分類(栄養)についての話、朝食の必要性、1日に摂取すべき野菜の量についてなど、担当の方の話を聞いたり紙芝居をみたりしてきました。 そのあと、グループ毎に買い物ゲームに参加してきました。 ①緑色の野菜or果物 ②切ったとき、中と外側の色が同じ野菜or果物 ③実を食べる野菜or果物 ④好きな野

2017年5月17日の日記食育活動(4・5歳児)

  5/17(水) 昨日は食育活動が盛りだくさんな1日でした。 ①4歳児 ピーマン種取り 初めは恐る恐る種を1粒ずつとろうとする子どももいましたが、勇気を出して、取り組んでいました。 ②4・5歳児 畑でさつまいも苗植え、イチゴ収穫 今年度初めての畑での食育活動。 4・5歳児が、秋の収穫に向けてさつまいもの苗植えをしました。

2017年5月15日の日記グリンピースの皮むきをしました

5/12(金) 5歳児がグリンピースの皮むきをしました。 大きなグリンピースを前に、驚きの声をあげる子ども達。 1つ1つ丁寧に、さやから豆を取り出していました。 給食のグリンピースごはんで出してもらい、1~5歳児のクラスで食べましたが、どのクラスでも、「おいしい」という声が多くあがっていました。

保育園の日記(月別)

過去の「保育園の日記」はこちらから 2015年11月以前の保育園日記はこちら

社会福祉法人 ねぐるみ会

芝原保育園

〒191-0053
東京都日野市豊田1-18-5

TEL.042-582-5177

FAX.042-582-5511