社会福祉法人ねぐるみ会 芝原保育園

子供の成長を見守る 東京都日野市豊田の芝原保育園
  • 子供の成長を見守ります。東京都日野市豊田芝原保育園

保育園の日記

2019年4月25日の日記4月生まれの誕生児をお祝いしました。

4月の誕生児は、13人でしたが本日、2名欠席でした。 今月のインタビューは自分のマーク紹介です。 年長さんはマークの好きなところも言っていました。 そして、それぞれ友達からカードをもらい嬉しそうな表情をしていました。   新職員の紹介やマジックを楽しみました。不思議な棒で、 絵のない絵本に呪文『ラハバシ』とかけると、あら不思議!

2019年4月23日の日記新年度初めての避難訓練

園長先生から「おかしもな」の話を聞きました。 頭巾を被るのを嫌がる姿もありましたが、 子どもたちは、泣かずに話を静かに聞くことが出来ました。

2019年4月23日の日記グリンピースのさや剥きをしました。

4月19日(金) 4歳児くり組が、グリンピースのさや剥きをしました。   手を洗い終わると、「何するんだろう!?」と、 ドキドキワクワクの子どもたち。 まず栄養士から、さやの剥き方を教えてもらい、 子どもたちも見よう見真似でさや剥きを始めました。     すると、 「かたいよ~」と言いながらも、 諦

2019年4月1日の日記入園式がありました。

平成31年度が始まりました。   今年度も、102名でのスタートです。   0歳児から5歳児まで、担任からの挨拶をし 5歳児から入園児へ言葉を贈り、 「春がきたんだ」の歌を歌って 入園のお祝いをしました。  

2019年3月25日の日記進級式がありました。

3月22日(金) 進級式をしました。 ドキドキしながら、ホールに全クラスが集まりました。   5歳児・・・ 4歳児・・・ と順に、園長から担任を発表されると、 「やったー!!!」と喜ぶ子どもたち。 乳児クラスの子どもたちは、少し驚く姿もありました。 不安半分、楽しみ半分ですが、 持ちあがりのクラ

2019年3月19日の日記卒園式がありました。

3月15日(金) 卒園式がありました。 いつもと違う姿で、保護者と登園してきた 5歳児りんご組の子どもたちです。   式が始まり、 証書授与では大きな声で返事し、 格好良く花道を歩いていました。 「大きくなったら、〇〇になりたいです。」と、 将来の夢も自信を持って言う姿に、 保護者や保育者は感動し、 子どもたちの

2019年3月8日の日記お別れ会食会がありました。

3月6日(水) りんご組5歳児の卒園を祝うために、全クラスが集まりました。 0歳児、もも組は頭に「お・め・で・と・う」の文字を 付けて、可愛い体操を見せてくれました。 1歳児、うめ組は、 「♪ホ・ホ・ホ」の歌とダンス。 2歳児、さくら組は5歳児がお楽しみ会で披露していた、 「♪さんぽ」の歌を歌い、 「♪パプリカ」を踊っ

2019年3月7日の日記ジャガイモ苗植え

3月5日(火) 雨が上がり、良い天気となりました。 朝一番で、4歳児がジャガイモを半分に切り 切り口に灰を付けたじゃがいもを持って、 3歳・4歳児のクラスで、ジャガイモの苗を畑に植えに行ってきました。 土の上に置いたジャガイモに優しく土をかけ、 大きくなりますようにと願ってきました。   6月のカレーパーティー前の収穫を楽

2019年3月1日の日記3月の誕生会がありました。

3月の誕生会では、10名の子どもたちが 友達や保育士からお祝いをしてもらいました。 インタビューは、「好きなお花」です。 乳児は「たんぽぽ、チューリップ・・・」 幼児は「パンジー、ひまわり・・・」等々、 色々な答えを聞くことが出来ました。   職員からのプレゼント。 まず1つ目は、「ひなまつり」の曲に合わせて、 パネ

2019年3月1日の日記豊田小学校1年生との交流がありました。

2月27日(水) りんご組5歳児が、豊田小学校1年5組の教室で交流しました。 学校に着くと、1年生はピアニカの授業中で、 授業の風景を見ることができました。 その後に、1年生が考えた6つのグループで、 音楽・国語算数・よみきかせ・生活生き物・生活掃除 図工製作があり、自由に体験できるコーナーを作ってくれていました。  
20 / 38« 先頭...10...1819202122...30...最後 »

保育園の日記(月別)

過去の「保育園の日記」はこちらから 2015年11月以前の保育園日記はこちら

社会福祉法人 ねぐるみ会

芝原保育園

〒191-0053
東京都日野市豊田1-18-5

TEL.042-582-5177

FAX.042-582-5511