![]() |
![]() |
![]() |
5歳りんご組がくりひろいを楽しみました。
他にも秋の味覚のりんご、柿も取ってきました。保育園のみんなにおみやげです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
良い天気に恵まれ、園庭で運動会を行うことが出来ました。
かけっこやクラス競技等をし、練習した成果を皆さんに見て頂けました。
地域や保護者の方にも参加して頂き、また沢山のご声援やご協力をありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
前回遊びに来てから「今度はいつ来るの?」とリトルホースの来園を楽しみにしていた子ども達。
白い馬のダンディー、黒い馬のジャックに会えて、順番に干し草を渡したり、乗馬したりと
リトルホースとの触れ合いを楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
今回は2歳児さくら組が訪問しました。
「ようかい体操」を踊ったり「ふるさと」や「ゆうやけこやけ」を利用者の方と一緒にうたってきました。
「あくしゅでこんにちは」の曲に合わせて利用者の方と触れ合い、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
地域の方向けの第5回目の育児講座に0歳児のお友達2名が参加してくれました。
季節の歌や手あそび歌を歌いながら手足をお母さんに動かしてもらい、にこにこ笑顔の子ども達でした。
園で使っている手作り玩具も好評で、穏やかな時間を過ごすことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
市立とよだ保育園と一緒に5歳りんご組が小学校交流に参加しました。
体育館では、だるまさんころんだ、伝言、知恵の輪のゲームをしました。
第二校庭では、新しく仲間になった「ヤギ」に触れたり、畑の中を散策して楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
心配していた雨に降られる事もなく、1〜5歳児クラスは元気に遠足に行ってきました。
近くの公園、動物園、昭和記念公園等、それぞれの目的地で友達との遊びを楽しみました。
そして一番のお楽しみのお弁当をおいしく食べました。
「また行きたいね!」と、にこにこ笑顔の子ども達でした。
![]() |
![]() |
![]() |
地域のお友達も来て、みんなでにぎやかにスタートです。
「おめでとう!」「ありがとう!」やっぱり誕生会は特別うれしいもの。みんなの顔はにっこにこ。
職員からの出しもの『うさぎとかめ』のペープサートでは「がんばれ、がんばれ、かめさん!」と
元気一杯声援もおくり、楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
晴天のもと4〜5歳児が芋掘りをしました。
土と格闘しながら出てきたお芋におもわずニッコリ笑顔です。
見に来た1〜3歳児も参加しました。いっぱい取れました。
![]() |
![]() |
園内で消化器系の感染症が複数名発生したという想定で縫いぐるみを発症児にみたてた
トリアージ(重症度判定)訓練をしました。
訓練後はホールへ集まり、看護師による「食中毒に注意しよう」のペープサートを観ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の出前保育には9家庭の方が参加してくれました。
今回は気持ち良い空の下、みんなで運動あそび!! ダンボール電車に親子で乗って「いってきまーす!」
転がしたフラフープを「待てー」と追いかけたり、ケンケンパと跳んでみたり・・・
トンネルや縄跳びも使い、元気一杯体を動かしました。
最後にライオンメダルに手形を押してみんなにこにこです!
![]() |
![]() |
![]() |
先日畑で収穫したさつま芋を使って、幼児クラスは調理保育をしました。
3歳児くるみ組はスプーンでコンニャクちぎり、4歳児くり組は大根とさつま芋
5歳児りんご組は人参とさつま芋を切りました。
栄養士から切った材料を使って、芋煮汁の作り方や3大栄養素についての話をしてもらいました。
給食に出た芋煮汁をとてもよく食べていました。